今日はいい天気でしたね!
空は青く、鳥はさえずり、洗濯物もよく乾く!
そんな今日の日経平均は、

素晴らしい!
前場の10:00頃までは右肩下がりでしたが、その後は力強くリバウンドして何とプラ転で終わりました!!
昨晩のダウ平均は下げましたが、それに連れ安で終わらない日経平均は本当に素晴らしい!!
本日のデイトレード結果
損益 / ▲16,176円(税引後・手数料込み)
1月累計損益 / ▲225,491円(税引後・手数料込み)
取引回数 / 16回
※楽天証券は当日分かる損益が、「手数料含めた実現損益」の為、自分で手数料の戻りや税金の計算をした損益をブログに載せております。

うおおおお!
もうやってられるかこのクソゲー!!
何だよ「日銀砲」って!!!
文○砲よりひでえじゃあねえか!
インチキだ!
ペテンだ!
もう知らない!!
ふて寝するぞ!!!
ふう、ふうっ
日銀砲って何さ
取り乱しました。
それくらい今日はメンタルコントロールも出来ず、感情的にトレードしてしまいました。
せっかく今まで反省を繰り返して、少しづつ悪い癖を矯正してきたのですが、それらも全部吹っ飛ばした最低のトレードです。
例えるなら、
せっかくボクシングの練習をして基礎を固めてきたのに、試合で両腕グルグルパンチを放つボクサー
なぜこうなってしまったのか。
自分の今後のトレードの為に戒めとして刻んでおきます。
- 前場スタート時はトレンドに乗り順調に利益を積み重ねる
- 「為替・日経先物やダウ先物の動きを見ながらトレードすれば結構簡単かも?」と余裕ぶり始める
- 前場終了30分前、ロット多めの売りポジションでインしたが、チャートの読みと違った動きをし始める
- 「後場くらい持ち越しても大丈夫だろう」と希望的観測で持ち越す
- 後場スタートしてダウ先は軟調、「これなら少しすれば下がる、大丈夫」と少し安心する
- しかしダウ先と連動していた日経平均レバレッジETF(1570)や日経先物の動きが乖離し始める
- 「もう少ししたら連動して下がり始めるだろう」と希望的観測で傍観する
- なんかすごい勢いで日経平均が上昇し始める
- ツイッターで「日銀砲来た!」みたいなタイムラインを見かける
- 日銀砲って聞いたことあるけど、何?と調べ始める
- 日銀によるETF買いらしいと気付く
- そうこうする内に、ダウ先物や上海指数も回復し始める
- 日経がプラ転する程の上昇を見せる
- 試合終了。完全敗北。KO。
燃えたよ…まっ白に…燃えつきた…まっ白な灰に…
最初の過ちは後場に持ち越したことですね。
そして、自分の判断は間違っていないと思いたいが為の希望的観測。
それに日銀のETF買い?と海外指標の改善が重なり、前場のプラスを吹っ飛ばすほどのクロスカウンターパンチを喰らいました。
日銀のETF買いについてはツイッターのタイムラインで「そうらしい」ということしか見てませんので、
- 本当に日銀買いがあったのか
- 本当に日経平均に影響を与えるのか
- 具体的にどのような仕組みなのか
これから調べてまとめてみようと思います。
というか、日経平均レバレッジETF(1570)でデイトレードしていながら、その辺りのロジックを知らないなんて勉強不足にも程がありますね。
燃えつきた、と言えるのは最善を尽くした者だけです・・・


▲
良かったらポチッとお願い致します