日本電産ショックなんて何のその!
今日の日経も堅調でした。

デイトレード用のパソコンを引っさげ、今日こそは利益を出したい!
そう思って真剣にデイトレードに取り組みましたよ。
本日のデイトレード結果
損益 / ▲69,925円(税引後、手数料込み)
1月累計損益 / ▲182,837円(税引後、手数料込み)
取引回数 / 13回
嘘だろ・・・
「はやぶさのけん」を装備したのにマイナス!?
HYPER SBIと高性能パソコンを使いこなせず自爆
SBI証券の「HYPER SBI」を使うのは初めてだったので、日立やソニーを小ロットで慣らしトレードしていました。
さすがにデュアルモニターと高性能パソコンのお陰で快適なトレードです。
何となく慣れてきたところで、昨日下方修正を発表し、ニュースでも取り上げられていた日本電産のチャートをふと見てみると、

ちょうど赤丸の所だったので、
「押し目!これは買いで行ける!!」
とかなりの自信を持ってとっさに買い注文をしました。
するとどうでしょう!
どんどん値を上げて行くではありませんか!!
「やった!自分でトレンドを掴んでしっかりと利益を・・え!?」
よく見ると含み益ではなく含み損がどんどん増えていくじゃありませんか。
「HYPER SBI」の発注画面ですが、

左が「売り」で右が「買い」なんですよね。
急いで「買い」を入れようとして慌ててしまい、左の「売り」から注文を入れていました。
タイミングばっちりでイン出来たのに、マイナスが増えていく意味が分からず、気づいた時には既に遅し。
その後の脱サラパパの思考はこうです。
「こんなに急に株価が上がったのなら、逆にリバウンドで大きく下がって売値まで戻してくれるかも!」
→あまり株価は下がらず、だんだん含み損に慣れてくる。
「いつもは後場まで持ち越さないけど、もしかしたら後場で下がってくれるかも!?」
→後場に持ち越したら、一時▲9%ほど下がっていた株価が何とプラ転しそうな勢いで回復していきます。
「引け間際でもしかしたら利確組が押し寄せて下げるかも・・・」
→はい、下がりませんでした。
トレード環境が変わったら、落ち着いて、本当に落ち着いてね
間違いに気づいた時点で損切りしていたら2〜3万円位は損失を抑えられていたと思います。
運に任せて、最終的にはお祈りトレードになってしまい、挽回する時間すら費やしてしまいました。
来週からはもっと取引ロットを減らして、オペレーションに慣れることに専念したいと思います。
何とかせねば・・・


▲
良かったらポチッとお願い致します