脱サラパパでございます。
色々重なって休むか考えましたが、今日もトレードに向かいます。
7月10日のトレード結果
【デイトレード結果】
【スイングトレード結果】
- ポジション
7月9日 / 売建 / 21,560円→21,525円で利確
現在ノーポジ
※【損益について】日経レバは日中のデイトレードで金額表示。225先物ミニはスイングトレードで値幅表示です。
ダメダメトレード
【日経225先物】7月9日ナイト〜7月10日デイチャート
【デイ / 日経レバ】
今日は、
「5分足」のチャートを「1分足」でタイミングを取る
というやり方に変えてトレードした。
結果ボロ負けした。
とにかくトレードと相場が全て反対に動いた。
この体制でのトレードのやり方を練り直さないと・・・
【スイング / 先物ミニ】
売建 / 21,560円でエントリーした玉が、前場の急騰で「21,525円の逆指値」で約定していた。
昨日のナイトセッションでは21,445円まで値を下げてたようなので、利確も想定でいいから指値を入れておいた方が良いかも。
一応下降トレンド継続中だが、オシレータを見ると現時点では方向感が良く分からなくなっていたので取り敢えずそのままノーポジ。
ある程度の「予想・予測」をしないとスイングトレードは成り立たないけど、デイトレードと同じで最終的にはチャートについて行くしか無い。
スイングトレードは手法もそうだけど、
「生活スタイルにどう溶け込ませるか」
これも大きな課題となりそう。
デイトレードの時間軸設定の難しさ
以前「1分足」を主軸にデイトレードしていた時期があります。
時間軸が短くなるほど
データのノイズが多くなる
ので、その時は自分には扱えないと思って「5分足」に主軸を変えてトレードするようになりました。
「5分足」である程度トレードの方向性が見えたのですが、
相場が動かない時はエントリーポイントが2〜3箇所しかない
のがジレンマでした。
久しぶりに「1分足」でチャートを見るとローソクが5倍になるようにエントリーポイントも5倍とは行きませんが、2倍くらいのポイントが見えるようになりました。
「5分足を主軸に1分足でタイミングをとればもう少しエントリーポイントと利幅が増やせるかも」
という考えで今日試してみましたが結果は見ての通り。
前と同じくノイズに反応してしまってひどいトレードをしてしまいました。
ノイズで損切りして呆けている間に本命の動きが来て取り逃がしたり、気持ちでも負けていました。
反省だけで対応策が浮かんできません。
ちょっと煮詰まっている感じがするので、少しリフレッシュしてから考えます。
【応援頂けると励みになります】

