脱サラパパでございます。
今週は全体的に相場が閑散としていました。
来週はもう少し出来高が増えて来ることを願いつつ、土日はリフレッシュしたいと思います。
7月5日のトレード結果
【デイトレード結果】
【スイングトレード結果】
ノーポジ
※日経レバは日中のデイトレードで金額表示。225先物ミニはスイングトレードで値幅表示です。
「無料で経験が積めた」と考える
【日経225先物】7月4日ナイト〜7月5日デイチャート
【デイ / 日経レバ】
出来高が少ない閑散相場が続く。
「今日も余り動かないかな」
なんて気を抜いているからチャンスを逃す。
寄りの不規則な動きの後に発生した上昇トレンドを見逃してしまった。
ここはマイルールでエントリーしなくてはいけないポイント。
マイルールを守るということは
「出口」の利確・損切りだけではなくて、「入口」のエントリーのルールも守るということ
これが徹底できなければいつまで経ってもお遊戯程度のトレードから抜け出せない。
その後の下降トレンドは短いパラメータに設定したオシレータが伸びきっていたので見送り。
これは出来高が少ない時に良くある現象なので、上手く判断出来るようになりたい。
押し目がない下降トレンドのように見えて、1分足で見れば一応押し目もあった模様。
後場はマイルール通りにエントリーしたつもりが失敗、損切り。
ボリンジャーバンドの収縮を見れば入る場面ではなかったか。
上手く組み込めばもう少しトレード精度が上がるかも知れない。
今日の相場で学んだことは、
- 出来高が少ないといっても前場ならナイトセッションに比べれば全然多い
- 値動きがゆっくりな分、動きを捉えやすいという利点も
- ただし、後場は更に出来高が減りボラティリティも小さくなるのでBBを観察してトレードを見送ることも必要
- パラメータを短くしたオシレータはすぐに伸びきってしまうが、トレンドのボトムを捉えるオシレータを重視してトレードすれば対応できる可能性もある。
一週間で損益が行って来いになってしまったが、無料で経験が積めたとポジティブに考えよう。
【スイング / 先物ミニ】
ノートレ・ノーポジが続く。
出来高が少ないからか方向感に乏しく、土日を挟んでポジションを持つ気は起きない。
今週はノートレでフィニッシュ。
スイングトレードを始めて一週間。その感触は?
今週は窓開けて相場がスタートしましたが、4時間足で観察してエントリーしても良いと思えたポイントはわずか2回。
生活サイクルとのタイミングが合わずに結果ノートレ。
デイトレードと比べてスイングトレードは思った以上にチャンスが少ないなという印象です。
出来高が増えてくればまた状況が変わって来るのでしょうか?
ネガティブな面を強調すると、スイングはデイより長い時間ポジションを持つので
「ロットは大きく持ちたく無いし、チャンスも少ない」
という言い方も出来ます。
ですが、上手く運用出来れば
「値幅を大きく抜けて、トレードに関わる時間を少なく出来る」
何をやるにしてもポジティブ・ネガティブの面はあるので、それぞれに合った手法を構築して行きたいと思います。
【応援頂けると励みになります】

