脱サラパパでございます。
えっ、もう木曜日?
明日で今週のトレードも終わり?
毎日が早すぎます・・・
7月4日のトレード結果
【デイトレード結果】
【スイングトレード結果】
ノーポジ
※日経レバは日中のデイトレードで金額表示。225先物ミニはスイングトレードで値幅表示です。
リズムに乗り切れないトレード
【日経225先物】7月3日ナイト〜7月4日デイチャート
【デイ / 日経レバ】
先物のチャートを見ると昨夜結構上げたみたい。
オシレータはいい所まで上がって来ているので、寄りが落ち着いて所でトレンドを再度確認。
短期的には下降トレンドと判断する。
エリオット波動の第2波と思われる所でエントリー。
第3波をオシレータを見ながら利確。
続いて来るであろう第5波に備えて押し目を探してエントリー。
結構長い時間もみ合い。
エントリーした場所がかなり浅かったらしく、更なる「押し」で損切りして利益を削ってしまう。
が、そこが押し目である第4波のベストエントリーポイントだったようで、第5波が来た時には頭の切り替えもできず見送り。
第3波の取り方は上手くなって来たけど、第5波のエントリー方法がまだまだ甘い。
エリオット波動のカウントを「ヒゲ」も含めて厳しめに見て、エントリーポイントをまずは縮めてみよう。
後場は閑散相場が輪をかけて閑散としており、トレンドが形成される前に潰れてしまう。
無理にトレードする相場ではないと感じて手仕舞い。
【スイング / 先物ミニ】
チャート観察継続中。
4時間足を使っているので、一つのローソクが確定するのに4時間かかる。
1日にたった6本のローソク。
「もうここでいっか」
なんて適当な気持ちでエントリーして負ければ、その損失を今月中には取り返せないかも知れない。
そう思うとなかなかエントリーポイントが見つからない。
「時間を無駄にしているのかな・・・」
と思う時もあるが、値動きによってオシレータがどのように変化するのか少しずつイメージ出来るようになって来た気がする。
妥協せず、
「このポイントならエントリーしてOK」
という形を見つけられるようになりたい。
「エントリーポイント」まずは縮めてから広げる【デイトレード】
デイトレードを始めたばかりの頃は、
「1日張り付けばエントリーポイントはたくさん見つかる」
と思っていました。
事実、1日に50回、下手すれば100回近く売買することもありました。
大きく利益が出る時もあればそれ以上に損する時もあり、
気づけば月間累計損益はマイナスだったり、
途中まで大きくプラスだったのに最後には微々たる利益しか残らなかったりなんて事も。
その時は良いエントリーポイントだと思っていた所が、今の視点でチャートを見直すと
「なんで所でエントリーしていたんだろう・・・」
という感じに見えるようになって来ました。
多分あのままの考え方・トレード手法でロットを上げていったら大怪我をしていたと思います。
「エントリーポイント」まずは縮めてから広げる
自分の得意な「勝ちパターン」が一つでも出来ればそれが来るまで待つ。
そうして経験を積みながら手法の精度と幅を広げていく。
遠回りのようでこれが一番の近道だと信じてコツコツやって行きます。
【応援頂けると励みになります】

