ツイッターのタイムラインを見ているとサンバイオ一色と言った感じの1日でした。
有名な株トレーダーのcis氏も参戦されたようで大きな商いを作ったようですね。
脱サラパパも昨日から、
「サンバイオのデイトレードで一発逆転を狙ってみるか?」
「PTSで一枚買ってみるか?」
デイトレードが上手くいっていないのもあって、少し頭をかすめました。
さて、本日の日経平均ですが、

日経平均への寄与率の高いファーストリテイリングが前日比▲2.85%と大きく下げ、外部環境や個人投資家の心理の改善とは裏腹に上値が重い展開でしたね。
4日ぶりに前日比がマイナスとなり、20,844円の着地で終了しました。
為替を見ると、

一時110円を付けましたが、その後は日経平均と同じように頭を押さえられたような動きをしていました。
NYダウ次第という所もありますが、リバウンドも一服なのか今後の展開が気になりますね。
本日のデイトレード結果
損益 / ▲4,714円
2月累計損益 / ▲8,089円
取引回数 / 15回
※楽天証券は当日分かる損益が、「手数料含めた実現損益」の為、自分で手数料の戻りや税金の計算をした損益をブログに載せております。
結局サンバイオは触らず、いつも通り日経平均レバレッジETF(1570)をトレードして▲4,714円とジリジリ削られる1日でした。
下のチャートの通り、大きなトレンドが発生したのは前場の下落のタイミング位で、その後は出来高も少なく閑散とした相場となりました。
こういった日にはサンバイオのような個別銘柄をトレードしたくなりますが、テクニカル分析が通じやすいのはやはり日経平均とかの指数に連動するような銘柄だと思います。
まだトレードの基礎さえ固まっていない私が空中戦に参加したらまた変な癖が出てしまうので、愚直に日経レバで修行すべきでしょう。
辛いですけど・・・
心理戦の個別銘柄デイトレード
今日のサンバイオのようにボラティリティも出来高もある銘柄であれば、上手い人なら値幅200円くらい抜くことも出来るのでしょう。
20万円ちょいの元手で誰でも参加出来て10%近く利益を抜けるのであれば、これほど美味しい銘柄はないと思います。
今回の場合はテクニカル分析というより心理戦に近いですよね。
前はこういった銘柄にも良く触っていたのですが、2018年の株式投資が全くハマらなかったので今は全く自信がありません。
なのでテクニカル分析が当てはまりやすい日経レバでコツコツやっているのですが、こちらもなかなか芽が出ず。
貴重な種銭と気力が削られる毎日ですが、コツを掴むまでコツコツ行きます。


▲
良かったらポチッとお願い致します