今日のデイトレードは前場30分程度で一度切り上げて見ました。
ダウが昨夜+4.98%と暴騰し、それを受けて日経平均も一時前日比+773(+4.0%)の20,100の値を付けました。
明確な理由なく暴落し、明確な理由なく暴騰するし、理由は後付けのAIに管理された相場とちょっと皮肉を言いたくもなります。
こういった相場が続くと、個人投資家が市場から離れていってしまうのでは無いかと余計なお世話ですが危惧しちゃいますね。
「株式市場が無くなる」なんて未来も想像しながら、前場の結果報告をして見ます。
前場のデイトレード結果は・・・
損益 / +26,449(税引後、手数料込み)
12月累計損益 / ▲10,644(税引後、手数料込み)
取引回数 / 12回
スタートして30分くらいトレードに集中しました。
どの銘柄も特買いから始まり、売りでインするか買いでインするかちょっと迷いましたが、先に値をつけ始めたJTやキャノンの値動きを観察していると寄り天の可能性が濃厚でした。
なので昨日のトレードでやり慣れたソニーと任天堂、それと値動きに時差が見られたトヨタに売りでインしました。
そのまま1時間くらい利確を我慢すればもっと利益は乗ったのですが、それも結果論ですので、メンタルコントロールして無傷で利益を確保できた前場のトレードを自分で褒めたいと思います。
スイングトレード・長期投資の思考が立ちふさがる
「確保しておいたキャッシュで昨日たくさん株を買えば良かったなあ」
「下げ相場と思ってデイトレードに転向したのは失敗だったかなあ」
そう言ったたらればや、指数を見れば安くなっている株価を見ると今までの経験から勿体ないとか悔しいという感情が湧いて来ます。
でも、これらの感情はデイトレードには特に邪魔になるので、捨て去るようにマインドを保つように努めています。
デイトレはデイトレでメンタルの持ち方や考え方が違うので切り替えるのが大変ですわ!
後場はどうするか?
無理にインする気は無いのですが、お昼にサラリーマン買いが入ってまた少し日経平均が上がるのかなあとなんとなく思っています。
なので、前場でトレードした銘柄が自分の想像を超える高値をつけた場合に売りでインして見るのもありなのかなと。
今私が出来るデイトレードは「ビビりながらヒットアンドウェイ」
臆病なぐらいでちょうど良いかもしれません。
後場もトレードしたらブログにまとめて見ます。


▲
良かったらポチッとお願い致します