脱サラパパでございます。
最近のデイトレード成績は大きく負けることがない代わりに利益も出ていません。
自分が今日一日どんなトレードをして何が悪かったのか検証し、積み重ねてきたことが徐々に繋がってきているのを感じてはいるのですが、やはり結果がついて来ないと自信に繋がりません。
辛いけど踏ん張りどころだと思って淡々とトレードを続けています。
6月20日のデイトレード結果
【デイトレード結果】
※225先物ミニはナイトセッションがメインで、デイは日経レバのトレード優先です。
本能のままのトレードでは勝てない
【日経225先物】6月19日ナイト〜6月20日デイチャート
【ナイトセッション / 日経先物】
1時間足ではまだギリギリ上昇トレンドに乗っているけど勢いは落ちてきている。
一旦調整か、それともトレンド転換かは後になってみないと分からない。
5分足でタイミングを見てエントリー。
直ぐに含み益に。
が、短いトレンドを見るためにセッティングしたオシレータ(ストキャティクス)は直ぐに伸びきってしまった。
でも長いトレンドを見るオシレータ(MACD)はトレンド継続。
「もうちょっと利を伸ばせるかも・・・」
欲が出てきてホールド。
急反発、担がれ損切り。
調整したオシレータも良い仕事をしてくれてるのに肝心のマインドがダメ。
自分の本能を抑えて、チャート・オシレータに沿ったトレードが出来ないと多分ずっとこのまま。
【デイ / 日経レバ】
上に窓を開けて始まった相場。
1時間足を見ると深夜に調整も終わってまだ上値余地がありそうな感じ。
だけど値は高い所に来ているので押し目にエントリーしないと怖い。
相場が落ち着いてきてところで押し目を狙ってエントリー。
上手く利確出来たり、反発を食らって損切りになったりのトレードで一進一退。
でも調整したオシレータの動きにも慣れてきたので、上手く使いこなせればもう少し良いトレードが出来そうな予感はする。
経済ニュースを見てもトレードは上手くならない
以前より相場に関わるような経済ニュースを見る時間を減らしてはいますが、それでも目にするたびに
「アメリカは利下げ期待でまだしばらく株価は上がるのかな?」
「為替はやはり円高に動くのかな?」
「日本は消費税増税となれば厳しいよな・・・」
なんて色々考えたり予想したりします。
それぞれの背景にある思惑やデータを調べて、なんとなく分かったような気になったり。
でも、デイトレードではむしろ先入観を持ってしまい悪影響が出たりすることもありました。
チャートについて行く。
本能を抑えたトレードをするにはこれしかないかも知れません。
【応援頂けると励みになります】

