脱サラパパでございます。
「令和」の幕開け相場、またゴールデンウィーク明けという事でドキドキしました。
5月7日の日経平均ですが、
前日比▲335円(▲1.51%)の21,923円と大きく下落しました。
寄り付きは米中貿易摩擦の懸念に比べてそこまで下がらなかった印象です。
が、その後200円以上の下落。
前場の引けに向けて値を戻して行きましたが、後場は売り圧が強く上値も重かったですね。
大切なのは明日からの動きですね。
反発するのか下げ相場が続くのか。
皮肉にも「令和」の幕開けとともに波乱含みの相場となりそうです。
「令和」の幕開け相場にデイトレーダーが感じた事
厳しい時代を迎えていると感じています。
大企業でも大規模なリストラが散見されますし、今まで安泰と思われていたような企業もビジネスモデルが崩壊しつつあります。
一つの企業に勤めて、一生懸命働き抜けば報われるという時代はもう過去のことなんだなと思わされます。
そうした時に、給料以外の収入に目を向ける人達が増えてきて、投資に興味を持つ事はとてもいい事だと思います。
一方で、アベノミクスの時のような上げ相場が一段落してしまっていることも事実であり、相当に研究しないと投資やトレードで利益を上げるのも難しい時代に入ってしまったと感じています。
厳しい時代ですが、
個人が自分の力で収入を得る
ことに目覚めることで、日本の未来は拓けるとも思っています。
新しい価値観・新しい事業・新しい生き方。
脱サラした私が偉そうに言うのも何ですが、その全ての基礎となる素養は、日本の義務教育や会社生活のお陰で多くの人に備わっているのではないでしょうか。
流されず、自分の頭で考えながらこの時代を乗り越えていけたらいいなと私は思います。
本日のデイトレード結果
損益 /+31,874円
5月累計損益 / +31,874円
取引回数 /5回
※取引銘柄は日経平均に連動する日経レバレッジETF(1570)
※損益は手数料・税金を除いた最終損益を記載しています
本日は+31,874円の利益と幸先の良いスタートを切れました。
ゴールデンウィーク中も隙間時間を利用してトレードシミュレーションをやっていたお陰か、比較的落ち着いてトレード出来たと思います。
私はTradingViewのチャートを使っていますが、ここでは過去のチャートをビデオのように再生する事ができるので非常に便利です。
GWの間に過去2ヶ月分くらいはトレードの復習が出来ました。
機関投資家・プロトレーダーがひしめくこの相場で生き残るには、みんなが休んでいる時にどれだけ距離を詰められるかどうかに掛かっていると思いますが、まだ背中さえ見えていません。
とは言え、あまり先を見過ぎても心が折れそうになるので、まずは一歩ずつ着実に進めたら良いなと思います。
結局ダブルインバースは買ったのか?
昨日のブログで、
ダブルインバース(日経平均が下がると利益が出るETF)を買うかどうか悩んでいました。
日経平均が思ったより下がらないでスタートしたので、その直後に買えばなかなか良いポジションを取れたと思うのですが、結局買いませんでした。
理由は単純で、私にはまだ、
デイとスイングを両方やれる技量がない
という事です。
スイングトレードでダブルインバースを持つという事は、
売り目線のポジションを持つ
という事です。
一方で、デイトレードでは、
買いでエントリー
することもある訳です。
財布を分けるとは言え、頭の中まで分けられるかというと・・・
やはり自信がないのです。
悔しいですがそれが今の実力で、慣れない事を無理にやってもデイトレードに悪影響が出てしまうかも知れません。
ですが、下げ相場でも利益を出せるダブルインバースへの興味は持ち続けたいと思います。
私に実力が付いて、いざ同じようなチャンスが巡って時には逃さないように備えて行きたいです。
【応援頂けると励みになります】

