脱サラパパでございます。
4月4日の日経平均ですが、
前日比+11円(+0.05%)の21,724円と微増で着地しました。
前場は寄り付き後こそ値を下げましたが、その後は上のチャートのように5日移動平均線(赤線)に沿ってじわじわと値を上げて行きました。
底堅いように見えましたし、このまま上げトレンドかなと思っていたら後場開始直後にガッと下げました。
ここしばらく後場はヨコヨコの展開が多かったので、こういった値動きは珍しいですね。
一時マイ転しましたが、引き間際に力技でプラスにして相場を締めたような印象を受けました。
海外市場を見ると依然としてNYダウ・上海市場は好調ですが、投資家が油断した頃に調整や暴落はやってくるので心の隙は作らないように気を付けたいです。
無印良品の新ブランド戦略は成功するのか?
今日気になったニュースは、
「無印、銀座に「MUJIホテル」を開業した真意」
良品計画は銀座の新旗艦店とホテルで無印の独自コンセプトを改めて強く発信する。良品計画の松﨑社長は「商品自体の差異だけでなく、会社やものづくりの考え方を顧客が評価する時代になった。無印の衣料品は生産者への影響にも配慮してオーガニックコットンを使うが、今後はそうした商品を生産した背景や理由が、差別化の大きな武器になる」と語る。
昨年、中国・深センでMUJIホテル1号店が開業し、それに続く2号店が本日銀座にオープンしました。
詳細はリンク記事に書いてありますが、無印良品がホテルを開業した狙いは2つあって、
- インバウンドの取り込み
- ブランド戦略
とあり、特に大切なのが後者の「ブランド戦略」なのでしょう。
私も無印良品の商品は愛用させて頂いていますが、見た目や機能で似ている物はニトリや100円ショップにもあります。
値段だけで比べると無印良品の方が高いことが多く、物によっては
「100円ショップでいいか」
となることもあります。
良い商品がコピーされ、価格競争に巻き込まれると体力勝負になってしまいます。
銀座という日本の一等地にホテルを構えることでイメージの洗練化や、無印良品のアイテムを体験してもらうことでブランド力を高めて、
「無印良品の商品だから欲しい」
というファンを掴むための新たな発信基地ということです。
日本企業は「良いものを高く売る」のが苦手なイメージがありますが、ブランド戦略が上手く行けばまだまだグローバルで戦える企業はたくさんあると思います。
無印良品のこういった取り組みが上手く行くのか、良く観察して行きたいと思います。
本日のデイトレード結果
4月累計損益 / +21,356円
取引回数 / 13回
※取引銘柄は日経平均に連動する日経レバレッジETF(1570)
※損益は手数料・税金を除いた最終損益を記載しています
本日は▲15,140円の損失。
いつもなら課題が明確なのですが、今日はトレードのどこが悪かったのか良く分かりません。
今月特に気を付けている「取引回数」もまだ抑えられていますし、チャートも
「上がっているという事実」「下がっているという事実」
を確認してからインしているのですが、取ったり取られたりでした。
単純にまだチャートの読み方が分かっていないのか、それとも見るべきポイントがズレているのか・・・
「今日のように上手くいかないこともある」と気持ちを切り替えつつ、基本的なトレード本をもう一度読み直して明日に備えたいと思います。
デイトレは「ポジティブシンキング」の方が上手く行く?
私の拙い日記のようになってしまっている「脱サラパパの株暮らし」ですが、読み続けて下さっている方は、
「いつも反省ばかりで暗いブログ」
「テンションが低い」
「前向きな話が少ない」
と思われているかも知れません。
これはデイトレード生活をスタートした時に、
感情的にトレードしたら負ける
と実感し、トレード中はなるべくメンタルをフラットにしようと感情を抑えてきた影響がブログにも出ているのだと思います。
自己暗示
じゃないですけど、このブログは思考を整理したり矯正する為の一つの「装置」でもあります。
一方で、抑圧されすぎて自分自身で窮屈に感じている部分もあります。
デイトレードを半年とか1年とかの期間限定でやると決めているなら走り切れるかも知れませんが、私は10年スパンでやって行こうと考えているので、適度に力を抜かないとどこかで爆発してしまうのではないかと最近ふと思うようになりました。
「今日は勝てないかも」
「本当に成長できているのかな・・・」
「努力の方向はあっているのかな?」
という迷いが湧いてくると、トレンドはあっているのにちょっとした値動きで損切りしたりとトレードにも悪影響が出てきます。
なので、たまには自分を褒めてポジティブシンキングに持って行ってみます。
「前より確実に成長している、大丈夫!」
「今月はまだ利益が出ている、余裕!」
「あのトレンドを取れたなんて、俺は天才か!」
「同値撤退のタイミング、完璧でした!」
「明日はもっといいトレードが出来る!」
良し、これで明日は大丈夫。
【応援頂けると励みになります】

