投資家同士で話をする時に、一番最初に確認しなければならない事はなんだと思いますか?
それは投資の時間軸です。
投資の時間軸は人によってそれぞれ違って、1ヶ月でも長期という方もいますし、1年でも短期という方もいます。
この時間軸はとても大事で、時間軸が違う投資家が同じ個別銘柄の話をしていても全く話は噛み合いません。
なぜなら、そもそも競技が違うからです。
脱サラパパ的トレードスタイル競技判定
どれだけ違うか、それぞれの投資スタイルを脱サラパパの独断でスポーツに例えてみました。
「それは違うな」とか「当てはまっている」とか思いながら優しい目で読んで頂ければ幸いです。
【デイトレードが得意なあなた】
100m走のスプリンタータイプ。
必要なのは瞬発力と、スタートの合図を計る集中力と勘。
努力ももちろん必要ですが、どちらかというと天性の才能が必要な部類。
また、その日のメンタルによっても大きく成績を左右されます。
- リスク★★
その日の内に取引を完了するので、持ち越し後の暴落や天変地異・外的要因で資産を危険に晒すなどの可能性が低いです。日々の失敗が続くと厳しいですが、逆に言うと時間的にもやり直しが効きやすいのでリスクはトレード法の中では低めです。
- メンタル★★★
私生活で嫌なことがあった、疲れが溜まっているなど集中力が無い時には判断を誤ったり、バッドトレードを繰り返す可能性があります。その一方、調子が悪い時には取引をしないという判断をすることも出来ます。
- 体力★★★★★
非常にヘビィーです。気を抜く暇もありませんし、パソコンと向き合う時間も多いので目、肩、腰へのダメージも大きいです。拘束時間も長めなので重労働となります。
- 才能★★★★★
アルゴリズムによって支配されている取引板の裏を読んだり、テクニカルの知識と経験値を総動員しても相場に勝つのは並大抵の事ではありません。
勝ち続けるのは非常に難易度が高いでしょう。
【スイングトレードが得意なあなた】
バスケットボールの3Pシュータータイプ。
必要なのは集中力と距離感とリズム感。
得点も稼げますが、ある程度距離があるので少しのブレが後に軌道に大きなズレを発生させ外すこともあります。
訓練する事で距離感を修正し、精度を上げていくことも可能です。
- リスク★★★★
1週間から数ヶ月の間でも、外的要因でガラッと雰囲気が変わることがあります。また、決算発表を跨ぐこともあるので、悪材料によって暴落に合うリスクも否めません。ただ失敗後にまだやり直しが効く時間軸でもあります。
- メンタル★★★★
自分が定めたゴールへのズレがないかのチェックは欠かせません。また、相場環境が悪化し含み損を抱えた状況が続くとゴールが見えずに損切りをしたくなる事も。日々の株価が一番気になるトレード方法かも知れません。
- 体力★★★
やり方によっては朝の気配値、寄り付き、後場スタート、14:00の時間帯を定点観察すれば後は他の作業をする事も可能です。
- 才能★★★★
投資のインとアウトのタイミング・需給の波を読む・その銘柄の決算や材料を精査するなどの複合的な能力が必要となります。ただし、蓄積した経験と知識で勝率を高めることは十分可能です。
【長期投資が得意なあなた】
ロードバイカータイプ。
必要なのは長距離に耐えうるだけの下半身とバランス感覚。
また、天候の変化や怪我をした時に耐えられるだけの忍耐力。
自分の調子が悪くても、ロードバイクに乗り続けられればそれなりに距離は稼ぐことができます。
- リスク★★★★★
ゴールが遠い分、その途中での天変地異や外敵要因などの悪影響に大事な資産を晒し続けなければいけません。
また、失敗した時の時間的損失も大きく、やり直しをするのは年齢によって難しくなります。
- メンタル★★
相場も見ないで待つことができるタイプの人間は非常にストレスフリーでしょう。大局さえ間違っていなければ後は儲けが出るまで待てれば良いです。
- 体力★
メンタルと同様に、日々のチェックさえ人によっては必要ありません。退屈なのが良い投資と言えるでしょう。
- 才能★★★
その銘柄の成長性を見抜き、長期的に持つことが出来れば最終的には株価は正しく評価されるので、勉強と経験を積めば成果を出しやすい投資法とも言えます。
それぞれ一長一短ありますね
どの投資法が良いとは言えませんが、
人によって「カチッ」とはまるタイプがあるはずです。
オススメしないのは頻繁に競技(時間軸)を変えてしまうこと。
それぞれの型で成果を出すにはそれなりの経験が必要ですので、ある程度投資法を試したら早めに一つの型を固めた方が成果は出やすいのかなと感じています。
自分の性格や年齢、投資で増やしたい目標金額などを照らし合わせて、自分にマッチした投資法を身につけましょう!


▲
良かったらポチッとお願い致します