今日は大納会ということで、個人投資家にとっては仕事納めとなります。
私もデイトレードの累計損益がもう少しでプラスに転じそうな所まで来たので、気持ち良く締めくくりたいと思って頑張りました!
そして大失敗をしました。。。
なぜこんな結果になってしまったのか。
今年一年は高い勉強代を払ってばかりですが、学ばないとただ損して終わりなので分析と反省をしたいと思います。
本日のデイトレード結果
損益 / ▲64,558(税引後、手数料込み)
12月累計損益 / ▲73,245(税引後、手数料込み)
取引回数 / 84回
もう言葉も出ないぐらい最悪なトレードでした。
取引すればするほど傷口を広げてしまい、「年度末にはプラスでトレードを終えたい!」という要らぬ気負いが完全に裏目に出た形です。
売りで入った途端、相場が上げに転じて、買いで入った途端相場が下げに転じて。
相場に完全に翻弄されてしまいました。
翻弄されたというより、自爆ですね。。。

今日の日経平均の値とチャートですが、前場は売り、後場は買いで入って、相場が荒れる14:30前に手仕舞いすれば利益を出せる相場だったと思います。
私の今日のトレードは、
- 前場に買いで入ってしまう(ダウのリバウンドの影響や、大納会ということで日銀買いを期待してしまう)
- 途中で下げトレンドと気付くも、売りに転換してすぐのリバウンドにビビって損切りしてしまう
- 後場は上げトレンドに乗れたのに、調整時にビビって損切りしてしまう
- 取引を重ねるごとに、自分の取引基準を見失いホワイトアウト
全くいいところがありませんでした。
今週相場で学んだことを全て吹っ飛ばし、盲目的にトレードしてしまいました。
敗因は2つありまして、
①任天堂・ソニー・トヨタの3銘柄でトレードしていたが、途中で任天堂・ソニーの2銘柄に絞って、トヨタ分のトレード資金を2銘柄に乗っけて取引してしまった。(総額は変えないけど1銘柄の取引ロットを上げてしまった)
→その結果、金額の変動が大きくなり、ちょっとの下げでもビビって要らない損切りを繰り返してしまった。
②大納会ということで、絶対にプラスにしてみせるという気負いが強かった。途中でトレードをやめられなかったのもこの気持ちが強かったから。
→その為、損失を取り返そうと焦って冷静な判断が出来なかった。
・・・
今日のはトレードというより賭博ですね。
自分を自制出来ずにルールを無視してトレードするとこういう結果になると分かっていたつもりなのに・・・
予想や期待をしてはいけないのは分かっていたつもりなのに・・・
全く分かっていなかったということです。
「自分はトレードが下手だ」
「だからルールを守って慎重にトレードをする」
「トレードが上達すれば利益は後からついてくる」
今週からデイトレードを本格的に始めて、そのことを徹底しようと思っていたのに、メンタルコントロールの難しさと自分の心の弱さに打ちのめされた大納会となりました。
心のクセを直さないと多分デイトレで勝てません。
来年からデイトレードをどうするか?
へこんでばかりもいられませんので、来年のトレードに向けてお正月休みの間に体制を整えたいと思います。
まだデイトレでどのくらいのパソコンやモニターが必要かいまいちイメージが出来ませんが、そんなこと言ってたらどんどん機会損失が発生しますので、休み中に発注したいと思います。
それと、やっぱり取引手数料が痛いです。
昨日の信用取引が5,000万超えなかったので、SBI証券の仕組みだと今日は手数料が無料ではありませんでした。
手数料だけでいくらかかったと思いますか?
なんと47,250円です!
今日の損失の64,558円の73%は手数料ですよ。
かといって、手数料を無料にするために無駄なトレードを増やすのも本末転倒です。
トレードに強いツールや手数料が安い証券口座を開設したいと思います。
あとは自分の心の弱さとどう戦うかですね。
今回の失敗で確信しました。
デイトレードで勝つには自分をいかに自制できるか。
来年は良い報告が出来るように頑張ります。
今年一年、厳しい相場でしたが投資家の皆様お疲れ様でした!


▲
良かったらポチッとお願い致します