久しぶりにデイトレードをしました。
恐る恐るですが。
昨夜は為替変動が激しく、円高に大きく振れた事で今日の株式市場は大荒れでした。
本日のデイトレード結果
損益 / +705円(税引後、手数料込み)
1月累計損益 / ▲64,443円(税引後、手数料込み)
取引回数 / 40回
一日張り付いて705円とめっちゃ微益でした・・・
取り敢えずプラスで終わったので良かったですが、いつマイナスになってもおかしくない危ういトレードでした。
結果論としてはトレンドが分かりやすかったトヨタだけ取引して、他に手を出さなければ良かったのですが、「利益を乗せたい!」と言う欲がいつの間にか溢れてしまって・・・
特に任天堂については後からチャートを見返しても「なぜそこでインしたのか?」の理由が出てこないです。
逆にトヨタは出来高やローソク、一目均衝表を意識してトレンドに順張りでインすることが出来ました。
下はトヨタのチャートですが、

前場の9:30以降の下げトレンドと、後場13:30以降の上げトレンドを意識して取れたのは良かったです。
途中途中で値がブレて、利確ラインまで落ちた時にはすぐに利確し、トレンドが継続するなら再度インすると言うのを機械的に実行出来たのは収穫かもしれません。
あとは取引回数を前回、前々回のトレードより半分近く(80→40回)減らすことが出来ました。
今の発注がやりにくいトレード環境で、一日に80回・90回も取引していたのはやはり異常です。
それだけ自分を見失ったトレードをしていたんですね。
円高だから・・・と思い込んでいたらどうなっていたか?
下のチャートは昨夜から今日のザラ場のドル/円ですが、

108円台から107円台へと急速に円高へ動きました。
それを受けて株式市場は取引開始直後から外需株を中心に株価を下げましたが、トヨタは逆に6,630円で始まり一時6,714円まで上昇しました。
もし朝一から、
「円高だ!」
「どの銘柄も下げている!!」
「トヨタは逆に上がっているぞ!?」
「良し、そのうち下がるから空売りしよう!」
と言う思い込みでいたら、私の今日のトレードはもっと悲惨な結果になっていたと思います。
為替変動は株価に大きく影響しますが、特に個別銘柄でトレードする時はそれがそのままチャートに影響しない場合もあるので、基本に沿ってチャートをしっかり見てトレードをしないと危ないなと感じました。
逆に相場全体としてボラティリティは高くなる傾向が強いので、デイトレーダーにとっては利益を出す(値幅を取る)チャンスでもあります。
うまく乗りこなせるようになって、為替が変動したら「チャンス到来!」と思えるようになりたいものですね。


▲
良かったらポチッとお願い致します