脱サラパパでございます。
4月11日の日経平均ですが、
前日比+23円(+0.11%)の21,711円となんとかプラスで着地。
高値と安値の差が100円未満とレンジが狭かったのと、出来高が少ないのが特徴的な相場でした。
そんな中でも、前場は10:30から前場終了まで下げ続け、上海市場も今までにない弱さだったので、
「ダブルインバース(日経平均が下がると儲かるETF)を中期で買おうかな」
と頭によぎるほど、指数の変動以上に雰囲気は悪かったと思います。
後場は何事もなかったかのようにスルスルと値を戻し、プラ転して終わりました。
相場の踊り場にいるのか、それとも既にトレンドが変わっているのか。
注意して市場を見守りたいと思います。
無印良品が暴落、ユニクロは決算を受けてどうなる?
昨日、無印良品の決算が出ましたが、
営業利益が対前年比で悪化したとは言え売上は伸びているし、来季予想も経常ベースでは一応増益の計画なので極端に悪い決算だとは思わなかったのですが、今日の株価は、
一時▲16%まで下がり目を疑いました。
その後値を戻していきましたが、対前日比▲9.82%の暴落です。
成長性に?マークがついたという市場の評価なのでしょうか。
そうなると、気になるのはユニクロの今日の決算ですね。

2Qだけで見ると問題があるように見えませんが、
通期では下方修正されていました。
同じ小売業というカテゴリーで見ると、無印良品があれだけ叩き売られたので、明日のユニクロ(ファーストリテイリング)がこの通期予想修正を受けて市場にどのように評価されるのか非常に気になります。
本日のデイトレード結果
損益 / ▲27,890円
4月累計損益 / ▲95,124円
取引回数 / 4回
※取引銘柄は日経平均に連動する日経レバレッジETF(1570)
※損益は手数料・税金を除いた最終損益を記載しています
本日は▲27,890円の損失。
4月に入ってからは下の記事で分析したように、その日の初回トレードだけで見ると全勝だったのですが、
とうとう初回トレードでも負け、その後もトレードするほどお金が減っていくので取引4回で手仕舞いしました。
今の状態を一言でいうなら、
ジリ貧
です。
気持ちでも相場に負けています。
「もうどうすれば良いのか分からない・・・」
そんな気持ちで落ち込みながらも、手仕舞い後いつも通りひたすらチャートとデータを監視して、思考しながらトレードシミュレーションをしていました。
視野がいきなり広がった!?気がする・・・
「しばらくデイトレードから離れようかな・・・」
と思いながらも、何か掴みたいと思って相場を見ながら頭の中でトレードをしていました。
半ば無意識のような状態だったのかもしれませんが、今まで見てきたチャート・データが閃きのように頭の中を駆け巡って視野が広がったような感覚に襲われました。
今まで難しく見ていたチャートがシンプルに捉えられるような。
頭の中で売り・買いのポイントがフワッと見えるような。
・・・
落ち込みのあまり変なスイッチが入ってしまったのか?
それとも蓄積された経験が形になってきたのか?
明日の相場で試してみたいと思います。