脱サラパパでございます。
3月7日の日経平均ですが、
前日比▲140円(▲0.65%)の21,456円と3日続落。
3日続落は1月22・23・24日以来ですので相場の転換点となるのか気になりますね。
21,500円台を割ってきているので個人投資家の更なる利確が続くのか、押し目と見て買いが入るのか分かりませんが、デイトレーダーもボラティリティが少なくて厳しい相場となっています。
日経平均も値幅が70円ほどしかありません・・・
NYダウは前日比▲133ドル(0.52%)の25,673ドル。
中国市場は、
上海総合指数は何とかプラスで引けていますが、ちょっと失速してきた感もありますね。
深センA株がプラスでB株がマイナスなのは、中国国内の投資家は政策期待で強気。
海外投資家は一旦利確。
そういった構図なのかも知れません。
ルネサスエレクトロニクスがストップ安
本日のトピックスは何と言っても、ルネサスエレクトロニクス(6723)の工場の一時生産停止というニュース。
報道機関のニュースの後、それに対してルネサスが出したIRは、
要約すると、
- 工場の一時生産停止を検討
- 前工程は最大2ヶ月、後工程は週単位で複数回一時停止も選択肢としてある
- 一時生産停止検討の背景は市況の不透明さ
- 過剰在庫を防ぎ、想定が大きく振れた場合でも追随できる体制構築を企図する
文面の内容からすると、まだまだ市況の変化を予測し切れていない感じがしますね。
悪い材料を報道で騒がれてから弁明しているところもあまり好感が持てません。
中国市況の変化を感じ取り、1月17日という早い段階で先手を打って業績の下方修正と対応策を発表した日本電産に比べると動きが遅いのは明白です。
当然、そういった企業に対する株式市場の評価は、
時価総額1兆円規模の企業がストップ安です。
これから他の半導体メーカーにも波及していくのは可能性として高そうです。
先日のみずほ銀行といい、悪いニュースが続きますね・・・
本日のデイトレード結果
損益 / +49,070円
3月累計損益 / +252,984円
取引回数 / 52回
※取引銘柄は日経平均に連動する日経レバレッジETF(1570)
※損益は手数料・税金を除いた最終損益を記載しています
本日は+49,070円。
値幅はかなり狭かったのですが、何とか利益を出すことが出来ました。
3月に入ってからは5戦中4勝1敗と、今までは有り得ないくらいの勝率になってきました。
「油断しないように、油断しないように」
と思いつつも、心の何処かで、
「実力が付いてきたかも知れない」
「デイトレーダーとして何とかやって行けるのでは?」
と気持ちに緩みが出ているのを感じてます。
これから10年、20年とデイトレーダーを続けるとしたら、今日のこの日はデイトレ人生の何千分の1の小さい現象です。
一日一日の積み重ねを大切にすると共に、これからも続く長い戦いを考えて、うまい具合に力を抜きつつ常に緊張感を持って相場に臨みたいと思います。
人の話を聞いたら負ける理由
私が個人投資家としてスイング・長期投資をしていた頃は情報収集と分析に時間を掛けていました。
ネット・雑誌・決算・IR・現地などなど、あらゆる所から情報を入手していました。
また、実力のある投資家のブログやツイッターなどを覗いてはその見解にフムフムと頷き、あたかも自分もその考えを理解したような気でいました。
実力者が解説している内容には専門用語や略称が多く出てきますが、それらが何の意味を持ち、どんな情報と結びつくのかもよく分かっていないのにも関わらず、最先端の経済事情を分かったような気になっていました。
そういった方々が、
「経済は絶好調、上げ相場だ」
と言えば安心し、
「世界情勢が危うい、要警戒だ」
と言えば不安になっていました。
時にはその情報を鵜呑みにして株を売買したこともあります。
人の考えを見聞きして参考にしたり、自分では見れない角度から物事を見るのはとても大事なことですが、
分かった気になる
のは本当に危険なことですね。
自分の頭で理解出来ないことを、話を聞いただけで理解出来たような気になる。
これって自分の頭で考えてないのと同じです。
自分では分からない事、判断出来ないことを理解しようとするのはとても面倒だし大変ですから、他人から聞いて楽して理解したいですよね。
でもそれって全く身にならないし、時間のムダというのがデイトレードを始めてから身に染みて感じるようになってきました。
デイトレーダーにとってやるべき事は人様の文章や情報を分析するのではなく、
目の前の数字やチャートを分析する
これだけが相場と戦う唯一の方法です。
世界情勢や投資家心理など全てを織り込んで動いている目の前の数字とチャートを見ずに、アナリストの解説やニュースなどを見てトレードするのは考えるのを放棄しているのと同じです。
これはデイトレードに限った話ではないかも知れません。
自分の手と足と頭を使って身に付けた方法を信じて、これからもトレードに集中したいと思います。
【応援頂けると励みになります】

