脱サラパパでございます。
2月26日の日経平均ですが、
前日比▲78円(+0.37%)の21,449円とマイ転して終わりました。
前場の高値から後場の安値まで約200円差と、高低差の大きい1日となりました。
最近の傾向として、上のチャートのように前場にボラティリティが少しあり、後場は引け間際までほぼヨコヨコという展開が本当に多いですね。
長期投資家の方はあまり気にする必要はないと思いますが、デイトレーダーの方は前場でマイナスだったり、結果を出せなかった場合は挽回が難しい相場と言えそうです。
インド軍機、パキスタンで武装勢力を空爆
今日のトピックスはお昼に入ったニュース。
パキスタン軍の報道官、アシフ・ガフール少将は26日未明、「インド機が(パキスタン実効支配地域の)ムザファラバードから侵入した」とツイッターに投稿。「パキスタン空軍の時宜を得た効果的な対応を受け」、インド機は「急いで爆弾を投下して逃げた。爆弾はバラコット付近に落ちた。けが人や被害は出ていない」と語った。
このニュースの影響でリスクオフのムードが高まり後場下げてスタートしたそうですが、よく分かりません。
私にはパキスタンの場所すら出てきません。
なるほど。
インド、アフガニスタンに隣接している国なんですね。
今後も相場に影響が出てくる事案なのか分かりませんが、投資やデイトレードに地理・歴史の知識はあった方が良さそうですね。
ニュースを見てすぐにイメージ出来る人と、私のようにネットで調べ始めるのでは判断スピードは雲泥の差です。
トレードだけを勉強するのではなく、常に広い視点を持つようにしたいと思います。
本日のデイトレード結果
損益 / ▲19,124円
2月累計損益 / ▲18,947円
取引回数 / 37回
※取引銘柄は日経平均に連動する日経レバレッジETF(1570)
※損益は手数料・税金を除いた最終損益を記載しています
ここに来て2万円近くの損失は重いです。
前場のマイナスが大きくて、後場で挽回することが出来ませんでした。
ロットを増やしたのでプラスもマイナスも大きくなるのは仕方のない事ですが、二日分の利益が吹っ飛ぶのですからメンタル的にガッツリ来ますね。
チャートと自分で作成した統計データから、今日は「下げ目線」で相場に向き合っていたのですが、売りでポジションを大きく取った時に反転し含み損状態に。
「中国市場が昨日と同じような爆上げ相場が始まったら更に上昇するかも」
という懸念を捨て切れず損切り。
その後、日経平均は急降下し、ポジションを持っていれば+50,000円は狙えた相場でした。
たらればを言っても仕方ありませんが、リスクを取ってポジションを取ったのに、気持ちで負けるとせっかくのチャンスも無駄になります。
かと言って自分の相場感を信じすぎてチャートと逆行するのもNGですし。
「中庸の心」を保つのは本当に難しいですね。
孤独なデイトレーダー
脱サラパパはいつも分かりにくい例え話をブログに書いているのですが、自分なりに噛み砕いて消化して肥やしにしようとしています。
「デイトレードはギャンブルなのか?」と悩んだ時期があります。
デイトレードも一種のギャンブルに違いないのですが、メンタル面でいうと「スポーツ選手に近い」と最近は思うようになりました。
それも、
競争相手のいない100m選手
です。
- 走るかどうかを決めるのも自分
- スタートのタイミングも自分
- タイムを計るのも自分
ただガムシャラにトレーニングしてもタイムは伸びませんし、もしタイムが伸びても誰にも褒められません。
スタートやタイムを誤魔化しても誰も困りませんし、結果は自分にだけしか意味を持ちません。
それでも自問自答しながら「どうすれば記録を更新できるのか?」と、孤独にひたすら改善し続けるメンタルが必要です。
この方法で正しいのか?
この方向で正しいのか?
記録を更新出来る日は来るのか?
孤独で辛い毎日ですが、
自分に克つ難しさ。
昨日の自分を超える達成感。
少しずつトレードの奥深さや楽しさも分かってきたので地道に頑張ります。


▲
良かったらポチッとお願い致します