脱サラパパでございます。
5月17日の日経平均ですが、
前日比+202円(+0.96%)の21,265円と、やっと反発らしい値動きをしましたね。
前場はかなり雰囲気が良く、まさに全面高と言った展開。
自社株買いやマイクロソフトとクラウドゲームで提携することを発表したソニーの上げが目立ちました。
ファーストリテイリングやソフトバンクなどの値がさ株も上げたことで、日経平均は一時21,400円に迫る勢いで上昇しました。
後場は一転、ガッと150円ほど値を下げる場面も。
概ね強い相場だったと思いますが、不安定な相場に慎重になり利益を確定した投資家も多かったかも知れませんね。
米中貿易戦争はこれからどうなるのか?
今日は強い日本市場とは反対に上海市場の弱さが際立ちました。
「米、ファーウェイへの輸出を事実上禁止」
このニュースが遅れて上海市場が反応したのかどうか分かりませんが・・・
基本的に米中貿易戦争が長引けば、
- 米中ともに一時的に経済に打撃
- 中国から新興国へ工場移転が進む
- 中国は叩かれて一時的には落ち込むも、対策を練って強くなる
こういった展開になるのかなと考えています。
日本はどうなるかというと、
- とばっちりを受けて大ダメージ
- 中国のシェアの一部を奪える?
良い面と悪い面、合わせてどちらが上回るのか分かりませんが、楽観と悲観が入り混じる不安定な相場が続くのではないでしょうか。
本日のデイトレード結果
損益 /▼11,953円
5月累計損益 / +159,927円
取引回数 /4回
※損益は手数料・税金を除いた最終損益を記載しています
本日は▼11,953円の損失。
なんだか上手くいきません。
昨日に引き続きポジションを取っても漠然とした不安感があり、トレードがブレブレでした。
ついついダウCFDや上海市場の動きが気になってしまうし、どこかで
「大暴落が来るんじゃないか?」
というような恐怖感が付きまとっています。
やるべきことは目の前のチャートをしっかり見て、マイルール通りに自分のトレード手法を貫くことなんですが・・・
どうにも気持ちが定まらないので、土日はちょっとリフレッシュして来ます。
いつまでたっても「スタート地点」に立てないデイトレーダー
デイトレードは本当に難しいですね。
「自分のトレード手法が確立出来た」
と思った瞬間すり抜けていくし、
「成長できたかも」
と感じていたのが実はたまたまだったり。
トレード生活5ヶ月目も終盤に入ろうとしているのに、
「今月も結果が残せないかも」
という焦りやもどかしさがあります。
私が言っている結果というのは金額のことではなく、
「自分のトレード手法をやりきった結果、負けないトレードができた」
という確信が自分の中で持てたかどうかです。
これが持てないと、
「トレーダーとしてのスタート地点にすら立てていない」
と私は思います。
精神的にかなり苦しいです。
ですが、頑張りどころ、踏ん張りどころでもあります。
トレーダーの誰もが通る道だと思いますが、
それが長いか短いか、
誰にも分かりません。
答えが出るまで足掻き続けてみます。
【応援頂けると励みになります】

