脱サラパパでございます。
2月18日の日経平均ですが、
前日比+381円(+1.82%)の21,281円と大幅反発。
寝て起きたら景色が変わる昨年を思い出すような展開が続いています。
21,000円台を回復したと思ったら次の日に下落し、今日はまた大幅高で21,000台へ。
次は22,000円を意識された動きになるのか?
それともまた明日は21,000円を割るような動きもありえるのか?
神経質な相場が続きそうです。
トランプ砲は世界最強か?
先週末のNYダウは、+1.74%と大きく上昇しました。
米中通商協議で進展があったというニュースを受け、米中貿易戦争解決への期待感からかマーケットが反応したようです。
更にトランプ大統領は17日のツイッターで、
Democrats in the Senate are still slow walking hundreds of highly qualified people wanting to come into government. Never been such an abuse in our country’s history. Mitch should not let Senate go home until all are approved. We need our Ambassadors and all others NOW!
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) 2019年2月17日
【Google翻訳】
「今日の私のスタッフとの中国貿易取引に関する重要な会議や電話など。 さまざまな分野で大きな進歩が見られます。 私たちの国は、さらに高いレベルで将来の成長と偉大さのためにそのような素晴らしい可能性を秘めています!」
と、トランプ砲を発射。
・・・
大統領、お願いですからツイッターやめてくれませんかね?
主体性のない日経はトランプ大統領の力強いツイートがあると大きく影響されてしまうので。
寄りから高く始まってしまうとボラティリティが先食いされてしまってトレードも入りづらいです。
でも、個人的にトランプ大統領は好きですよ。
有言実行、結果を出す。
多少の暴走があったとしても、決められないリーダーより何倍もいいと思います。
本日のデイトレード結果
損益 / ▲175円
2月累計損益 / ▲7,154円 取引回数 / 30回
※楽天証券は当日分かる損益が、「手数料含めた実現損益」の為、自分で手数料の戻りや税金の計算をした損益をブログに載せております。

▲175円の損失。
プラスで終えるのとそうでないのでは金額以上に大きな壁があります。
気持ちが一歩遅かったり、オペレーション(取引操作)を間違えたり。
途中までプラスだったはずが、そう言った小さなミスや弱さが積み重なって▲175円という結果になりました。
チャートの読み方もそうですが、1つ1つトレードの足を引っ張っているものを日々見つけて改善する。
その積み重ねがトレードの勝率を上げてくれると思いますので、決して甘く見ないでしっかり改善して行きたいと思います。
スキャルピングが出来るようになりたい
脱サラパパはいつも日経平均レバレッジETF(1570)と言う日経平均に連動した金融商品をトレードしているのですが、今日のチャートは下の通り日経と同じくほぼヨコヨコの展開でした。
このパターンだと「5分足」でチャートを見ていてはなかなかトレードに入れません。
チャートの動きを見てから判断してもトレードが間に合わないので、スキャルピング(超短期売買)のスキルが必要になります。
今日は試しにチャートからではなく「板読み」をして10円値幅を取るようなスキャルピングもやってみましたが、取引数30回の内9回が同値撤退となっています。
手数料負けしない楽天証券でなければマイナスがもっと大きくなっている所です。
チャートを見ないでトレードするのって、同じデイトレードでも全く別の競技のように感じますね。
基本的には自分が勝てるパターンだけ戦えばいいと思っているのですが、そのパターンがいつまで通用するか分かりませんので、少しづつ戦い方の幅も増やして行きたいと思います。


▲
良かったらポチッとお願い致します