脱サラパパでございます。
4月18日の日経平均ですが、

前日比▲194円(▲0.87%)の22,083円と久しぶりに値を下げました。
相場は一方的な展開で、チャートを見ると分かるように、ほぼ青ローソクのリバウンドも無い下げ相場となりました。
ですが、下げ相場のシンプルなチャートに見えて、そのローソクの中では上下に足早く動く場面も多く、なかなか難しい相場だなと私は感じました。
ゴールデンウィーク前の手仕舞いが始まったのか、それともトレンド転換なのか調整なのか分かりませんが、見た目の数値上よりもキツイ下げ相場だった思います。
消費税増税延期もあり得る?
今日気になったニュースですが、
「消費増税は6月の日銀短観次第 自民・萩生田氏」
10月の消費税増税に関し、6月の日銀の企業短期経済観測調査(短観)が示す景況感次第で延期もあり得るとの考えを示した。「景気はちょっと落ちている。6月の日銀短観で、この先は危ないと見えてきたら、崖に向かってみんなを連れて行くわけにはいかない。違う展開はある」と述べた。
10月の消費税増税は、
「法律上は確定」
しているそうですが、このように政治的判断で違う展開もまだあり得るようです。
増税されたら経済はどうなるか。
我が家の場合は食べ物や消耗品などの量を減らすかランクを少し落として財布の紐を締めると思います。
消費税8%→10%の差分を、収入を上げるか節約するしかありませんから、デイトレードが軌道に乗っていない今は節約方向に走ります。
世のサラリーマン家庭も収入が増えていなければ同じでは無いでしょうか?
肌感覚では増税=経済が更に冷え込むと思いますので、増税延期、むしろ増税中止の方向へ向かってくれればいいなと思います。
「この先は危ないと見えてきたら、崖に向かってみんなを連れて行くわけにはいかない。」
という言葉を信じたいですが、過度に期待はせず、節約も今の内からコツコツ積み重ねていこうと思います。
本日のデイトレード結果
損益 / ▲3,984円
4月累計損益 / ▲115,034円
取引回数 /5回
※取引銘柄は日経平均に連動する日経レバレッジETF(1570)
※損益は手数料・税金を除いた最終損益を記載しています
本日は▲3,984円と微損でした。
今日の相場では朝から売りでインして放置すれば大きな利益を出せる展開でした。
私はマイルールに沿って、トレンドの一部を切り取って利益を出すという手法でトレードしましたが、取っては取られという展開で結局マイナスとなってしまいました。
マイルールと照らし合わせると今日はもう少しエントリー出来たはずなんですが、
一方向の長いトレンド相場
が私の手法とマッチせず、これ以上損をしたく無いと怖くなってしまい手が出ませんでした。
振り返るとそのポイントでエントリーすれば利益は出ていたのですが、たらればですね。
以前トレード3ヶ月間の学びをまとめた記事を書いたのですが、ここで言う「信念」を持てていないのだと思います。
恐怖を乗り越え、淡々とマイルールに沿ってトレード出来るように明日のトレードに向かいたいです。
トレンドの波に乗れない「丘トレーダー」
トレンドの波には、
早くて短い波もあれば、
ゆっくり長い波もあります。
トレーダーによって乗りやすい波は違うと思うので、
「今日はいい波が来なかったな」
という日は必ずあると思います。
そう言った時は「諦める」というのも大事な選択肢です。
慣れない波に無理に乗って、ケガをしてもつまらないですから。
一方で、乗れないからと言って、ただただ景色を眺めているだけでは勿体無いとも思います。
上手いトレーダーがどうやって波に乗っているか参考にし、
「今は乗れないけど、いつかあの波にも乗れるようになりたい!」
という気持ちで観察するのは大切なことじゃ無いでしょうか。
今日のようにトレンドの波に乗れなかった日もしっかりと復習し、いつか来る「その時」には波に乗れるように備えたい思います。
【応援頂けると励みになります】

