脱サラパパでございます。
前進したと思ったら後退していて、
分かったと思ったら分かってなくて、
見えたと思ったら見えてなくて。
そんな毎日ですが、また一つ気付きが有りました。
6月11日のデイトレード結果
【デイトレード結果】
※225先物ミニはナイトセッションがメインで、デイは日経レバのトレード優先です。
微速前進
【ナイトセッション / 日経先物】
時足、分足で見るとなだらかな上昇トレンド。
力は弱いものの、上がっては下げ、上がっては下げながらも下値を切り上げていく感じ。
少ないながらもエントリーポイント有り。
3回入って、
1勝2敗・・・
昨日のデイは待ちで終わり、ナイトセッションも3時間戦って負け。
「なんだかな」
と気力が萎えるのを感じながらもいつも通り何がダメだったのかチャートを眺め反省会。
・
・・
・・・
ああ、
「木を見て森を見ず」
とはこの事かと、ちょっとした事に気付く。
【デイ / 日経レバ】
日足はまだ上昇トレンド。
時足・分足だと下降トレンドだけどオシレータは伸びきっているので調整の範囲内の動きか?
寄りは下げて始まり、もみ合いながら次第に上昇していく。
サインが出たのでエントリーしたけど小さい波?。
微益で直ぐに降りた後に大きいトレンドが発生。
乗り過ごして後場は見てるだけ。
難しい・・・
【日経225先物】6月10日ナイト〜6月11日デイチャート
「木を見て森を見ず」に気づいたトレーダー
今まで、
「大きい波」と「小さい波」
「強いトレンド」と「弱いトレンド」
と一つ一つに目を向けて、
それぞれどう乗るか?
と分けて考えながらトレードしていました。
半年近く掛かりましたが、過去の売買記録を見ながら「木を見て森を見ず」状態だった事にようやく気付けました。
自分では俯瞰して相場を見ていたつもりでも、狭い視点でしか見れていませんでした。
今回気付いたことは、
- 相場全体を「ゴム」に見立てる
- オシレータで引っ張られてる・縮んでいるのを感じる
- 引っ張られている時は「買い」
- 縮んでいる時は「売り」
- 小さい波も遠くから見れば大きい波のうねりの一つ
- 小さい波も大きい波と同じ方向に向かう
- 小さい波の押し目でエントリーし、オシレータを見ながら細かく利確する
小さい波に捕われてトレードしていたら乗り遅れたり、トップで乗ってしまうので、大きい波の中の小さい波として見る。
その分、今日のデイのように大きいトレンドの途中で降りてしまう事もあるので、一長一短かも知れません。
ちょっと文章力が無くて上手く表現出来ませんが、どうすれば「負けないトレード」に近づけるのかを考えながらまた色々工夫して行きたいと思います。
【応援頂けると励みになります】

