脱サラパパでございます。
今はデイトレードに注力している私ですが、元々はスイングトレード・長期投資をメインに株式市場と約6年間お付き合いしてきました。
2018年に投資した銘柄が立て続けに暴落し自信喪失、また世界情勢への不安から2018年度末にポジションを持ち越さないデイトレーダーへ転向しました。
デイトレードも上手くいっておりませんが、利益を出せるようになったら配当金を末長く頂けるような超長期で保有できる銘柄への投資も始めたいと考えています。
IPO(新規公開株)もコツコツやってみる
とは言え、目先の生活費は今まで投資で蓄えた資金からほぼ捻出している状況です。
デイトレードも損失しか出していないので、少しでも何かで生活費の足しにしたいと考えています。
そこで、今までIPO(新規公開株)のブックビルディングはそこまで興味がなかったのですが、明らかな外れ銘柄を除けば上場後の初値が公開価格の10~100%程(銘柄によってはそれ以上)上昇することも少なくないので、デイトレードと並行してやっていくことにしました。
せっかくSBI証券と楽天証券の2口座あることですしね。
それぞれの証券のIPO申し込みの特徴としては、
SBI証券・・・申し込み株数に応じて当選する確率が上がる抽選と、申し込んで外れた時にもらえるチャレンジポイントを使う抽選の2つの抽選方式がある。
楽天証券・・・完全抽選方式で誰にでも公平にチャンスがある。
私は資金の大部分をSBI証券に残してあるので、IPO抽選の本命はこちらです。
一方で、楽天証券にはデイトレード用の資金を置いてあるので、資金量に関係なく公平な抽選が受けられるのは嬉しいですね。
当選してたけど・・・
気付いたらSBI証券で応募したIPOが早速当選していました。


エネクス・インフラ投資法人 (9286)とエスコンジャパンリート投資法人(2971)です。
どちらも東証REITでの上場ですね。
運良く1口ずつ当選していましたが、内容見るとちょっとね・・・
エネクス・インフラ投資法人 (9286)
エネクス・インフラ投資法人の目録を読むと、太陽光・風力・水力発電を中心とした投資となっております。
一昔前ならいざ知らず、ピークアウトしている太陽光発電へ50%以上も・・・
風力発電も最近日立が撤退すると発表していませんでしたっけ?
公募価格を上回る人気が出るとは思えず、当選を辞退しました。
エスコンジャパンリート投資法人(2971)
エスコンジャパンリート投資法人は商業施設や底地を中心とした投資となっております。
地域を見ると首都圏と入ってますが・・・
東京都は入っていないようですね。
商業施設も家電とかスーパーとかで、果たしてテナントさんが継続して生き残れるかと言うと、これからの時代厳しそうです。
都内を中心としたREITだったらまだ公募価格を超えてくる可能性もあったかもしれませんが、これも辞退しました。
運を使い果たしてしまった
いらないIPOが立て続けに当選してしまいました。
次のIPOは人気化しそうな識学(7049)と言う銘柄なのですが、早速運を使い果たしてしまった脱サラパパは当選する事が出来るのでしょうか?
SBI証券、楽天証券どちらからも応募可能なので、どうにか当選しますように。


▲
良かったらポチッとお願い致します